今回は「肌荒れしないマスクのおすすめや口コミは?値段や特徴やつけ心地も調査!」ということでお届けさせていただきます。
最近は、外出する際にはマスクが必要だったり、外出先のお店などでもマスク着用が必須だったりすることが増えましたね。
マスクする機会が多いと困ってしますのが、肌荒れです・・・。
困ってしまう肌荒れを防止できるようなマスクも、最近は販売されていて人気があります。
なんと保湿ができたり、皮膚の保護ができるようなマスクがあるとのこと!
秋や冬の、乾燥し肌荒れしやすい時期には特に要チェックです!
そんな肌荒れしないマスクについて、おすすめや口コミ、値段や特徴、そしてつけ心地について調査し、実際に購入した方の声もお届けいたします。
それでは、早速見ていきましょう。
Contents
肌荒れしないマスクのおすすめや口コミは?

肌荒れしないマスクは、着用することで保湿することができたり、皮膚の保護ができたり、摩擦がほぼなくて擦れなかったりとメリットが多いようです。
マスクをすると実際は肌は隠れて見えないとはいえ、肌荒れしてしまうと本当に本当に憂鬱な気分になりますよね・・・。
そのため、「肌荒れしないマスク」はやはりみんなから高い評価を得ているようです!
例えば、マスク自体に皮膚を保護・保湿ができる「セラミド」成分が含まれているものもあり、これは女性には特に嬉しいですよね!
「肌荒れしないマスク」についてインターネットで徹底調査したところ、私からのおすすめは次のこちらです!
- シルクのマスク
- セラミドのマスク
- 綿のマスク
ツイッターでも、肌荒れに悩む方々の実際のツイートがありましたので、見てみましょう。
肌荒れしないシルクのマスク
https://twitter.com/haru_1962tw/status/1310079604359528448?s=20
シルクのマスクは少し高めですが、肌荒れしないということでやはり有名なようです。
内側シルクのマスクにしたら肌荒れ激減した…うれしい
— ちく (@chikubeef) September 27, 2020
マスクの内側をシルク素材にすることで、「肌荒れ激減した」という声がツイッターでも実際にあがっていますね!
シルクマスク届きました
お肌に良さそう。。 pic.twitter.com/WENVBe4pSP— 夢 muu (@muu_two) September 26, 2020
シルクのマスクは見た目も繊細で上品ですよね。
こちらのマスクは刺繍もあったりして非常に女性らしく素敵ですね。

肌荒れしないセラミドのマスク

調べたところ、なんと珍しいですが、「セラミド」成分が入ったマスクがあるとのとのことです。
セラミドといえば肌荒れを治すうえで大事な成分ですよね☆
肌荒れ防止と、肌の治療、もしかしたらその両方ができてしまうのかもしれません!
肌荒れしない綿のマスク
マスクによる肌荒れは無印の綿マスクにしたらだいぶ良くなりましたよ。綿が1番だっておばあちゃん言ってたから。
— ⭕️たけじい (@takeo72) June 19, 2020
使い捨てマスクとしてよくある不織布マスクですが、やはり肌との摩擦が強く、肌荒れする人が多いようです。
綿のマスクは柔らかく、肌との接触が弱いので摩擦を小さくすることができ、肌荒れしにくいようです!
おばあちゃん世代はよく綿がいいって言いますが、やはり支持は高いようですね。

いつも不織布のマスクを使っている人は、単純に綿のマスクに切り替えるだけで肌荒れしにくくなりそうですね!
肌荒れしないマスクの値段や特徴やつけ心地は?

肌荒れしないマスクとしては、「シルクのマスク」、「セラミドのマスク」、「綿のマスク」がやはりおすすめです!
気になるのは、それぞれについて、お値段やどんな特徴があるのか?そしてつけ心地ですよね。
それぞれのマスクについて、具体的に見ていきましょう!
シルクのマスクの値段や特徴やつけ心地は?
https://twitter.com/marieap3271/status/1310965098429796352?s=20
こちらは「創美苑」のシルクマスクです。
見た目も非常に美しく印象アップが狙えるマスクのようですよ!
「PURE SILK MASK」という商品で税込みで2,200円と高めの価格設定ですが、つけ心地も最高とのことなので期待できるマスクですね!
https://twitter.com/yuzu_yu_san/status/1309047010733981696?s=20
「Fleep」のシルクマスクです。
税込みで1,100円ということですが、洗って何度も使用できることを考慮すると気軽に購入できる価格となっています。
不織布マスクで、肌荒れに悩む人に開発された、シルク100%のインナーマスクのようです
使い方は簡単で、不織布マスクの内側の面にインナーシルクマスクをゴム紐に引っ掛けてセットし、着用するだけです。
洗い方についても丁寧な解説がついており、安心して何度も使えそうです。
https://twitter.com/sweet_mahoney/status/1309642655144452096?s=20
このマスクは、外側はコットンで内側はシルクとなっている素材にこだわったマスクです。
内側には、さらにマスクやガーゼを入れることのできる設計になっていて、マスクとしてのフィルター効果をあげたりすることができるという優れもの。
「E’s CREATION」というところのマスクで、税込みで2,420円と少し高いですが、こだわり抜かれたマスクということで機能性も高そうです!
シルクのマスクでもつけ心地が残念だったという感想は?
https://twitter.com/gan_beteranko/status/1310491014822375424?s=20
こちらの方は、シルクマスクを購入してみたものの、チクチクしてしまったとのことでした。
かゆくなってしまっては余計に肌荒れしてしまうので、残念ですがすぐにやめたほうがよいですね。

シルクでも合わない素材はあるので、注意が必要ということですね。
シルクのマスクを購入する際は、オンラインではなくて実際に直接触ってみて触り心地を確認した方がよさそうです。
セラミドのマスクの値段や特徴やつけ心地は?

こちらのマスクは、天然物由来の「TASTEX(R)CRM04」という肌がしっとりする「セラミド加工」がされているとのことです。
セラミドといえば肌荒れを治すうえで大事な成分です☆
また、「抗菌防臭加工」もされているとのことで、長時間マスクをつける時の不快感を軽減できるらしいです。
そして伸縮性もあるので、耳にかけても痛くなりにくいとのこと。
イオングループのアパレル専門店である「コックス」から「さらマスク」として販売されています。
価格は3枚セット(同色)で、税込みで1620円です。

色々なカラーがあって、おしゃれに決められそうね!
綿のマスクの値段や特徴やつけ心地は?
https://twitter.com/ntm_ura/status/1283680913096708096?s=20
念願の無印良品の夏マスク( ;꒳; )
つけてみたけど優しい肌触り( ;꒳; )
マスクの肌荒れで首まで荒れてたからずっと探してたやつ( ;꒳; )
電話何件もかけて仕事帰りに買ってきてくれてありがとう( ;꒳; ) pic.twitter.com/QOeVz8gvBb— ぶちぶち (@cobe_love) July 13, 2020
無印良品からも綿のマスクがでています。
使い心地は良い、優しい肌触りという口コミですね!
抗菌抗臭加工がされており、この綿はオーガニックコットンとのことです。
税込みで999円(2枚組)と、良心的で気軽に購入できる価格となっています。
不織布マスク顎の肌荒れがひどすぎたから、綿のマスクに変えたんだけど、肌荒れとは無縁になった ありがとうドムドムハンバーガー pic.twitter.com/iaHJNnVEN5
— パルメザンチーズ@ダイエット垢 (@buuuuuuuuuusuka) September 25, 2020
使い捨てマスクとしてよくある不織布マスクですが、やはり肌との摩擦が強く、肌荒れする人が多いようです。
綿のマスクはやはり柔らかく、肌との接触が弱いので摩擦を小さくすることができ、肌荒れしにくいようです!
「ドムドムハンバーガー」から「ドムドム 洗えるオリジナルマスク」として販売されており、1,480円(3枚1組、送料込み)とのことです。

いつも不織布のマスクを使っている人は、単純に綿のマスクに切り替えるだけで肌荒れしにくくなりそうですね!
まとめ
今回は「肌荒れしないマスクのおすすめや口コミは?値段や特徴やつけ心地も調査!」ということでお届けさせていただきました。
肌荒れしないマスクのおすすめとして、「シルクのマスク」、「セラミドのマスク」、「綿のマスク」をご紹介いたしました。
口コミや値段、特徴やつけ心地もお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
普段、不織布マスクを使っていて肌荒れしてしまう方は、単純に「綿のマスク」に切り替えるだけでも良さそうですね!
そして「シルクのマスク」は、高級感や見た目にこだわる方には美しいので、すごくおすすめです!
見た目は地味が良いんだという人は、いつものマスクのインナーとして、「インナーシルクマスク」を活用すると、肌荒れせずに快適に過ごせるかと思います。
これからの乾燥しやすく肌荒れしやすい季節、肌荒れしないマスクが色々と販売されていく予感がします。
気になる方は、ぜひ引き続き探してみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
マスクのインナー素材として、シルクマスクを使う方法もあるみたいね!